勝因寺

しょういんじ

三重県伊賀市山出1658

寺社人気ランキング   三重県 364位  |  全国 14354位
4.9K アクセス  |  13 件

宝生山勝因寺は、弘法大師空海上人が遠く唐土より帰朝せられ、弘仁七年(816)の高野山開創に先立ちて諸国を遍歴されたとき、この山出の地に留錫せられ、虚空蔵求聞持法修法のために御本尊として一刀三礼をもっ..

もっと見る

基本情報

山号

宝生山

院号

真珠院

宗旨

真言宗

宗派

豊山派

創建

大同年間(806~10)

本尊

虚空蔵菩薩

開基

弘法大師

正式名

宝生山 真珠院 勝因寺

別名

山出の虚空蔵さん

札所等

「東海近畿地蔵霊場」
 第8番札所
「三重四国八十八ヶ所霊場」
 第57番札所
「伊賀四国八十八ヶ所霊場」
 第36番札所
「准西国三十三番霊場」
 番外札所(旧17番)
「伊賀忍者回廊」
 第22番札所

文化財

木造虚空蔵菩薩坐像(国の重要文化財)
小天狗寄進の鐘(県指定文化財)

交通アクセス

名阪自動車道「上野IC」から南へ約8分
伊賀鉄道「上野市駅」から名張駅行きバス15分「山出団地前」下車・徒歩約3分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 ちろる
初編集者 Eizo Iwasa 2019/03/10 02:01