浄鏡寺

じょうきょうじ

栃木県宇都宮市塙田2-5-1

寺社人気ランキング   栃木県 228位  |  全国 8232位
8.5K アクセス  |  30 件

慶長七年(1602)に宇都宮城主 奥平家昌公により開基された。この時、開山上人となられたのが觀蓮社良意上人である。この良意上人は芳賀郡七井大沢(現在の益子町大沢)にある名越大本山圓通寺で修行僧として..

もっと見る

基本情報

028-622-7245
御朱印: 有り

本堂は、宗祖法然上人のみの教えでもある「ただ一向に念仏すべし」お念仏の根本道場で、1602年宇都宮城主奥平家昌が建立、度々焼失に遭い昭和34年再建。御本尊は阿弥陀如来(市文化財)。薬師如来像は宇都宮空襲の傷跡を伝える貴重な資料でもあります。

山号

光谷山 

院号

宮元院 

宗旨

浄土宗

創建

慶長七年(1602)

本尊

阿弥陀如来

開山

觀蓮社良意上人

開基

宇都宮城主 奥平家昌公

行事

1月 修正会(心の灯火)
1月25日 法然上人祥当忌
3月下旬 春季彼岸
4月21日 宗祖法然上人御忌会
7月20日 大施餓鬼会(塔婆供養)
8月 お盆(孟蘭盆)
9月下旬 秋季彼岸
11月3日 十夜法要
12月中旬 お身拭い式
毎月1日・15日午前9時〜 朝参り会
毎月第一・第三月曜日午前10時〜 詠唱会

交通アクセス

⚫電車
・東武宇都宮線東武宇都宮駅より徒歩約7分
・JR宇都宮駅より徒歩約18分
⚫バス
関東バス宇都宮循環線など
・県庁東バス停 から徒歩2分
・総合文化センター前(県庁前)バス停 から徒歩2分
・栃木県庁舎前バス停 から徒歩3分

駐車場

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 干し柿 2019/02/28 19:23