能延寺

のうえんじ

栃木県宇都宮市宮町2-10

寺社人気ランキング   栃木県 338位  |  全国 12039位
6.7K アクセス  |  10 件

康平元年(1058年)、宇都宮城の築城に際して、鬼門の方角となる河内町下田原に創建されたのがこの寺の始まり。その後現在の場所に移築され、108ヶ所の末寺を有する大寺院となった。
かつては大寺院だっ..

もっと見る

基本情報

山号

玉生山

宗旨

真言宗

宗派

智山派

創建

康平元年(1058)

本尊

千手観世音菩薩

開基

藤原宗圓座主

札所等

下野三十三観音霊場第十八番札所

交通アクセス

JR宇都宮駅西口から関東バス作新学院・駒生・宝木方面行き、桜通り経由・鶴田駅行き等で「宮島町十文字」下車、徒歩約5分。▼自家用車利用の場合、境内に駐車場あり。
17番札所善願寺から徒歩約15分。

拝観時間

9:00~17:00

駐車場

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 干し柿 2019/02/28 19:12