宇田姫神社

うたひめじんじゃ

大分県豊後大野市清川町三玉1493

寺社人気ランキング   大分県 258位  |  全国 20340位
3.2K アクセス  |  5 件

正平七年(1350)、願主宇佐頼次により創建。豊後武士団の緒方惟栄・大神一族の出自にかかる「豊後緒環伝説」「神婚伝説」で知られる。社殿の裏にある岩穴から清水が流出していて、ここが御神体とされる。

基本情報

豊後大野市清川町三玉にある神社。嫗嶽大明神伝説(大神大蛇伝説)で知られる。

祭神

華ノ本姫 (柏原御許、華御本、花下、華本)

神体

宇田姫社洞窟

創建

正平七年(1350)

別名

宇田社

交通アクセス

JR豊後清川駅から車5分
豊後大野市コミュニティバス「宇田姫社前」下車すぐ

拝観時間

境内自由

拝観料

無料

所要時間

10分

駐車場

なし

トイレ

なし

最終編集者 匿名さん
初編集者 匿名さん 2019/02/21 04:34