大樹神社

たいきじんじゃ

北海道広尾郡大樹町東本通47-1

寺社人気ランキング   北海道 216位  |  全国 8625位
7.2K アクセス  |  38 件

明治41年兵庫県三原郡阿万村(現三原郡南淡町)から入植した西田円蔵他数名の人々が発起し、郷里の亀ヶ岡八幡神社より御分霊を勧請、現境内地に社殿を建て「大樹八幡神社」としたのが創祀である。

基本情報

01558-6-3048
御朱印: 有り
祭神

誉田別尊(ほんだわけのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
大鷦鷯尊(おおささぎのみこと)
比賣大神(ひめおおかみ)
莵道稚子(うじのわきいらつこ)

社格

無格社

創建

1908年(明治41年)

例祭

9月15日

交通アクセス

十勝バス『大樹柏木町』下車徒歩1分
帯広-広尾自動車道『忠類大樹IC』より車で7分

駐車場

有り

トイレ

無し

最終編集者 なっちゃん
初編集者 Eizo Iwasa 2019/02/17 14:14