新十津川神社

しんとつかわじんじゃ

北海道樺戸郡新十津川町字中央37番地

寺社人気ランキング   北海道 263位  |  全国 10239位
6.0K アクセス  |  31 件

本社は明治22年奈良県十津川村の有する吉野郡一帯の豪雨により、生活の方途を失った人々が北海道へ移住する事に端を発し、明治24年1月14日に本村役場側に仮殿を設けて、奈良県十津川の玉置神社5柱の御分霊..

もっと見る

基本情報

祭神

國常立尊(くにのとこたちのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冊尊(いざなみのみこと)
天照大神(あまてらすおおかみ)
神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)

社格

旧県社

創建

1889年(明治22年)

別名

旧称: 玉置神社

例祭

9月4日

神事

獅子神楽

交通アクセス

・道央自動車道『滝川IC』より車で18分
・JR滝川駅から車で10分
・JR新十津川駅から車で5分

最終編集者 みい
初編集者 Eizo Iwasa 2019/02/12 20:12