冨士山稲荷神社

ふじやまいなりじんじゃ

長野県飯田市浜井町3363

寺社人気ランキング   長野県 67位  |  全国 3846位
15.6K アクセス  |  86 件

社伝によると慶弔6年(1601年)2月、小笠原兵部太夫秀政公が飯田5万石に封じられた際、飯田城に鬼門にあたる破魔射場(はまいば)[現浜井場]の冨士山に飯田伊那谷の鎮護神として先祖以来崇拝する稲荷大神..

もっと見る

基本情報

慶長6年(1601)2月、小笠原兵部太夫秀政が飯田5万石に封じられた際、飯田城の鬼門にあたる破魔射場(現在の浜井場)の藤山(ふじやま)に、災難除の意味も込め、崇敬する稲荷大神を祀ったのが始まりです。

祭神

倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)
神大市比売大神(かむおおいちひめのおおかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)

創建

慶長6年(1601)

札所等

信濃國十四社

例祭

7月8日

交通アクセス

JR飯田線 伊那上郷駅より徒歩10分
中央高速 飯田ICから15分から20分

拝観料

無料

駐車場

あり

最終編集者 えざゆた
初編集者 ノリ 2019/02/08 23:27