前橋八幡宮

まえばしはちまんぐう

群馬県前橋市本町2丁目7-2

寺社人気ランキング   群馬県 57位  |  全国 1600位
27.1K アクセス  |  220 件

【はじまり】
創建は、貞観(じょうがん)元年(859年)。「前橋風土記」(貞享年間)
に依りますと、在原業平の子孫・長野業重が、京都の石清水八幡宮から勧請したものと伝えられていますが、一説には「..

もっと見る

基本情報

祭神

・応神天皇(おうじんてんのう)(第15代)(〔誉田別尊(ほんだわけのみこと〕)
・比売大神(ひめのおおみかみ)
・神功皇后(じんぐうこうごう)〔息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)〕

神体

御神木:イチョウ

社格

県社

創建

859年:貞観(じょうがん)元年

別名

八幡さま

例祭

1月1日 初詣
1月9日 初市
5月15日 青葉祭(三峯祭)
6月末 夏越大祓
8月5日 前橋空襲慰霊祭
9月15日 例祭
10月第2土日 前橋祭 (神輿渡御出発、還幸の儀)
11月 七五三
11月19日 ゑびす講
12月末 大祓

交通アクセス

電車:JR両毛線(湘南新宿ライン・上野東京ライン)前橋駅より徒歩10分

バス:日本中央バス・永井交通・関越交通
本町バス停より徒歩3分

車:関越自動車道 前橋I.Cから車で約15分

拝観時間

授与所受付時間…8:30〜17:00
社務所受付時間…9:00〜16:30

拝観料

無料

駐車場

有り
鳥居前から西へ進んだ道の左側。社務所の隣に参詣者用の駐車場があります。

トイレ

有り

最終編集者 まさら
初編集者 愛璃好 2019/01/17 10:47

前橋八幡宮の人気のタグ