春日神社

かすがじんじゃ

鹿児島県日置市東市来町長里182

寺社人気ランキング   鹿児島県 107位  |  全国 11203位
6.8K アクセス  |  13 件

今から約760年前(13世紀初頭)、奈良の春日明神の神霊を迎えて、古市の藤之尾の岡に祀ったが、400年位前に城之町上の春日河内に遷され、明治三年二月現在地に遷された。長里の産土神である。

基本情報

御朱印: 有り(日置稲荷神社にて)
祭神

武甕槌命(タケミカズチノミコト)
天児屋根命(アメノコヤネノミコト)
経津主命(フツヌシノミコト)
姫大神(ヒメオオカミ)
天照大神(アマテラスオオカミ)
素箋鳴命(スサノオノミコト)
日本武尊(ヤマトタケル)
宇麻志麻遅命(ウマシマジノミコト)
道臣命(ミチノオミノミコト)
楠正成命(クスノキマサシゲノミコト)

社格

村社

例祭

10月5日

交通アクセス

JR鹿児島本線 東市来駅より徒歩11分

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Eizo Iwasa 2019/01/10 01:32