松原神社

まつばらじんじゃ

佐賀県佐賀市松原2-10-43

寺社人気ランキング   佐賀県 38位  |  全国 4018位
10.3K アクセス  |  118 件

安永元年(1772年)、鍋島家の始祖鍋島直茂を祀る神社として創建され、直茂の法号から日峯(にっぽう)大明神(日峯宮)と称した。「日峯さん」とも呼ばれる。この時代には、各藩で藩祖・祖先を祀る神社が創建..

もっと見る

基本情報

松原神社(まつばらじんじゃ)は、佐嘉神社境内にある神社である。

祭神

鍋島直茂公

創建

安永元年(1772年)

別名

日峯大明神(日峯宮)

例祭

10月12日(松原祭)

交通アクセス

佐賀駅隣の佐賀駅バスセンターから佐賀市営バス2番系統で6分、佐嘉神社前バス停下車。

駐車場

有り。佐嘉神社の有料駐車場

最終編集者 やまちゃん
初編集者 naosan 2019/01/03 00:49