鵜鳥神社

うとりじんじゃ うのとりじんじゃ うねどりじんしゃ

岩手県下閉伊郡普代村卯子酉13番地

寺社人気ランキング   岩手県 159位  |  全国 17330位
4.1K アクセス  |  6 件

義経北行伝説のコースの一つとされる。伝説では、史実にて義経主従が落命したとされる平泉(1189年、衣川の戦い)から密かに脱出し、翌年に辿り着いたこの地で「七日七夜にわたって、海上安全、武運長久、諸願..

もっと見る

基本情報

鵜鳥神社(うのとりじんじゃ、うねどりじんじゃ)は、岩手県下閉伊郡普代村に存在する神社。藩政時代には卯子酉神社と呼ばれていた。分霊神社も遠野市の卯子酉様等11社以上存在する。

祭神

鵜葺草葺不合命
玉依昆売命
海神

創建

807年(大同2年)

別名

卯子酉神社、うねどり様

例祭

旧暦4月8日(5月中旬)

神事

鵜鳥神楽(重要無形民俗文化財)

文化財

夫婦杉(普代村指定天然記念物)

交通アクセス

三陸鉄道北リアス線「白井海岸駅」より遥拝殿まで徒歩70分、山頂の本殿まではさらに30分。

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Eizo Iwasa 2018/12/10 15:51