胸形神社

むなかたじんじゃ

栃木県小山市寒川1730

寺社人気ランキング   栃木県 172位  |  全国 6129位
11.4K アクセス  |  35 件

崇神天皇の代(564-631)に九州の牟奈加多神社(宗像神社)の祭神を勧請し、寒川郡の総社となった。平安時代中期の『延喜式神名帳』には「下野国寒川郡 胸形神社」と記載され、式内社に列している。中世以..

もっと見る

基本情報

0285-38-0263
御朱印: 有り(要事前連絡)

胸形神社(むなかたじんじゃ)は、栃木県小山市の巴波川(うずまがわ)左岸堤防の下に鎮座する、田心姫命を祭神とする神社。下野国寒川郡の延喜式内小社。旧社格は郷社。

祭神

田心姫命・市杵島命・多岐津比売命

社格

式内社(小)、旧郷社

例祭

1月第四土曜日

神事

花桶かつぎ(市無形民俗文化財)
合祀されている天満宮の祭礼。着飾った7歳女児が、造花で飾られた若水を入れる花桶を担い、神輿の先導者として供奉する。子どもの成長祈願と五穀豊穣祈願を重ねた珍しい祭り。

交通アクセス

東北道 佐野藤岡ICより車で16分
JR宇都宮線間々田駅下車徒歩約40分

最終編集者 かずすけ
初編集者 とね 2018/11/24 21:45