伊吹山寺

いぶきさんじ

滋賀県米原市上野 伊吹山山頂

寺社人気ランキング   滋賀県 96位  |  全国 6206位
11.5K アクセス  |  35 件

仁寿年間(851年 - 854年)に創建された。三修や円空は8合目の行道岩で修行したと伝わる。
明治以降、廃仏毀釈など仏教の排斥が行われるに伴い、参拝者・修行者が減少して衰退した。
昭和60年(..

もっと見る

基本情報

0749-58-0368
御朱印: 有り 夏期は山頂の覚心堂、冬期は山麓の発心堂へ。夏期平日など閉堂時は郵送対応可能との事。詳しくは発心堂まで。
山号

大乗峰(だいじょうほう)

宗旨

天台宗

宗派

天台宗

創建

仁寿年間(851年 - 854年)

本尊

薬師如来

開山

三修

中興年

1985年(昭和60年)

中興

吉田慈敬

正式名

大乗峰伊吹山寺

札所等

日本七高山霊場
役行者霊蹟霊場

交通アクセス

○覚心堂
バスまたは自家用車で伊吹山ドライブウェイを登り、山頂駐車場にて下車。駐車場より3本の登山道で20-60分登山。
○発心堂(〒521-2312 滋賀県坂田郡伊吹町大字上野字地蔵)
国道365号高番交差点で北進(県道551号)し、「米原市伊吹庁舎」の案内板に従い斜め左へ折れる。折れてから1.3kmほど進み、右手に湖国バス上野口バス停、頭上に石灰輸送パイプを見た直後に左手に有り。

拝観料

無料(発心堂・覚心堂ともに)

駐車場

有り
発心堂は堂前、覚心堂は伊吹山ドライブウェイ山頂駐車場を利用。

トイレ

覚心堂付近には山頂公衆便所有り

最終編集者
初編集者 匿名さん 2018/11/23 17:51