藤塚神社

ふじつかじんじゃ

石川県白山市美川南町ヌ167

寺社人気ランキング   石川県 57位  |  全国 4237位
13.6K アクセス  |  73 件

藤塚神社の創建は寿永年間、美川町はその昔『藤塚』と称し社名の由縁である。『山王権現』にはじまり『藤塚山王』、明治元年『本吉日吉神社』同年『藤塚日吉社』、明治7年『藤塚神社』に改称され、前田斉泰公御染..

もっと見る

基本情報

076-278-5355
御朱印: ⚪︎藤塚神社裏鬼門御朱印 有り ⚪︎藤塚神社高浜御旅所表鬼門御朱印 有り ※ 5月第3土日 おかえり祭り限定
祭神

【本  殿】 大山咋神 大己貴神 天照大神
【琴平神社】 大物主神 事代主神 菅原道真公
【素戔嗚社】 素戔嗚尊

社格

旧県社(明治12年)

創建

寿永年間

例祭

春季祭礼 おかえり祭り 【5月第3土日】
秋季祭【10月13日14日】

神事

月次祭
恵比須講
大祓い

文化財

春季祭礼おかえり祭りは、平成13年石川県無形民俗文化財に指定され、天保7年に廻船業・紺屋三郎兵衛(竹多氏)より寄進された大神輿は現在、白山市文化財に指定されている。

また令和二年六月十九日には、日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~」の構成文化財に 「藤塚神社」 「おかえり祭り」 「奉納額、船模型」 が認定された。

交通アクセス

JR美川駅より徒歩5分
北陸自動車道美川I.C.より車で6分

拝観料

無料

最終編集者 豆腐丸
初編集者 ふうじん 2018/11/13 19:10