豊財院

ぶざいいん

石川県羽咋市白瀬町ル8

寺社人気ランキング   石川県 88位  |  全国 7223位
9.3K アクセス  |  36 件

鎌倉時代、瑩山紹謹禅師が草庵を結び、能登初の禅風をもたらしたのが豊財院の始まり。伝説では瑩山禅師が当庵より白狐に導かれ、永光寺を開創したといわれています。

基本情報

0767-26-1065
御朱印: 有り
山号

白石山(はくせきざん)

宗旨

曹洞宗

創建

正和元年(1312年)

本尊

釈迦牟尼仏

開山

瑩山紹瑾大和尚

札所等

能登七福神(寿老尊)

文化財

平安中期作の木造聖観世音菩薩立像・馬頭観世音菩薩立像・十一面観世音菩薩立像は国指定重要文化財になっています。 歴代住職やその弟子たち7人の血染めで書写した血書大般若経や、愛憎物語の残る釣鐘は羽咋市指定文化財です。

交通アクセス

のと里山海道千里浜ICよりおよそ13分
JR羽咋駅より能登西部バス七尾行き等飯山下車徒歩15分

拝観時間

9:00~17:00

拝観料

宝物館 400円(要予約)

駐車場

有り

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 ふうじん 2018/11/11 20:38

豊財院の人気のタグ