高龗神社

たかおじんじゃ

栃木県宇都宮市芦沼町970

寺社人気ランキング   栃木県 240位  |  全国 8556位
9.5K アクセス  |  15 件

当社は、応仁元年(一四六七)に創建され、「高龗神」を御祭神とする。
鬼怒川右岸広がる水田地帯にあり、早魃時には、雨祈を、増水時には洪水除けを行い、秋の豊かな実りを願って祀られた。
樹齢500年以..

もっと見る

基本情報

028-674-4055
御朱印: 有り(拝殿左の自宅兼社務所にて)

当社は、応仁元年(1467)に創建され、「高龗神」を御祭神とする。鬼怒川右岸に広がる水田地帯にあり、早魃時には、雨祈を、増水時には洪水除けを行い、秋の豊かな実りを願って祀られた。

祭神

高龗神(たかおかみのかみ)
軻遇突智命(がぐつちのみこと)

社格

旧村社

創建

1467年(応仁元年)

例祭

1月1日 歳旦祭
2月19日 祈年祭
7月海の日 祇園祭
10月第3土曜日 例祭
11月26日 新嘗祭

交通アクセス

東北自動車道【上河内スマートIC】より車で12分

駐車場

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 Eizo Iwasa 2018/11/02 08:28