印内八坂神社

いんないやさかじんじゃ

千葉県船橋市印内2-7-8

寺社人気ランキング   千葉県 47位  |  全国 1154位
47.0K アクセス  |  146 件

基本情報

御朱印: 有り (近くのタカナカ理容で拝受可)

享保18年(1733年)周辺の村々で疫病が大流行した時、光明寺の重職が牛頭天王(素戔嗚尊と同一視された神仏習合の神)を祭神とする京都の八坂神社の分霊を勧請して寺の隣に祀ったのが当社の始まりと伝えられている。

祭神

素戔嗚尊

社格

旧村社

創建

享保18年(1733年)

本殿

流造(覆屋つき)

別名

印内の天王様

例祭

7月22日・23日

交通アクセス

京成線の京成西船駅から歩きで10分。

駐車場

無し

トイレ

有り

最終編集者 船橋大明神
初編集者 石毛 寿茂(石川拓也) 2018/10/19 15:17