甲神社

かぶとじんじゃ

茨城県常陸大宮市下町221

寺社人気ランキング   茨城県 140位  |  全国 4216位
16.8K アクセス  |  42 件

大同2年(807)に藤原良継が勅命を受けて甲明神を祀ったのがはじまりといいます。社名は、佐竹初代 昌義(まさよし)が、源氏の祖である源経基(みなもとのつねもと)の甲を奉納したことに由来すると伝えられ..

もっと見る

基本情報

0295-52-0177
御朱印: 有り

大同2年(807)に藤原良継が勅命を受けて甲明神を祀ったのがはじまりといいます。社名は、佐竹初代 昌義(まさよし)が、源氏の祖である源経基(みなもとのつねもと)の甲を奉納したことに由来すると伝えられています。かつては部垂(へたれ 大宮...

祭神

武甕槌命、熯速日命、甕速日命

社格

村社

創建

大同2年(807年)

別名

常陸甲神社

例祭

春例祭 4月5日(日) 10:00-12:00

文化財

6面の能面(県指定文化財)、二股竹(市指定文化財)、源氏系図(市指定文化財)

駐車場

有り

最終編集者 Kuromi⁠☆•⁠ᴗ⁠•☆
初編集者 のっぽのテリー 2018/10/18 22:12