清水寺

きよみずでら

長崎県長崎市鍛冶屋町8-13

寺社人気ランキング   長崎県 48位  |  全国 4618位
13.4K アクセス  |  62 件

京都音羽山清水寺光乗院の僧侶、慶順が全国巡錫に立ち、辿り着いた長崎の地で創建しました。京都清水寺から奉持してきた千手観音像が当山の御本尊となりました。

基本情報

山号

長崎山(ちょうきざん)

宗旨

真言宗

宗派

霊雲寺派

創建

1623年(元和9年)

本尊

千手観世音菩薩

開基

慶順僧都

札所等

九州西国霊場 第二十五番
百八観音霊場 第百番
長崎四国八十八ヶ所霊場 第十六番
長崎西国三十三ヶ所霊場第1番

文化財

清水寺本堂(県指定有形文化財)
梵鐘(市指定有形文化財)

行事

初詣(初観音)
御影供、花まつり
千日祭(八月十七日、十八日)
七五三詣
除夜の鐘

交通アクセス

★路面電車でお越しの場合: 長崎電気軌道「崇福寺」より徒歩5分
★バスでお越しの場合: 長崎バス「崇福寺入口」より、徒歩3分

駐車場

有り

最終編集者 メカぽん
初編集者 Eizo Iwasa 2018/10/03 04:49