志賀神社

しがじんじゃ

佐賀県佐賀市川副町早津江津400

寺社人気ランキング   佐賀県 90位  |  全国 8394位
8.4K アクセス  |  26 件

志賀神社は、清和天皇の御世、貞観元年(859)有明海沿岸地方の総守護神として筑前志賀海神社より分霊されたと伝えられ、有明海岸の無人の洲に祠が建立され、当時は汐の満に海中に没し、干に祠現われたりと、志..

もっと見る

基本情報

志賀神社(しが・じんじゃ)は佐賀県佐賀市川副町早津江にある神社。志賀海神社の分社だが、祭神は住吉三神の上筒男命・中筒男命・底筒男命。日本歴史地名大系には県社とあるが、神道史大辞典府県社一覧にはない。

祭神

志賀大神(しがおおみかみ)
天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
少名毘古那命(すくなひこなのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
応神天皇(おうじんてんのう)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

社格

旧県社

創建

貞観元年(859年)

例祭

祈年祭(2月25日)
春季例大祭(4月25日)
秋季例大祭(9月23日・24日)
新嘗祭(11月23日)

交通アクセス

佐賀バスセンターから佐賀市営バス早津江線乗車40分(終点:早津江で降りて徒歩5分)

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 えざゆた
初編集者 Eizo Iwasa 2018/08/22 21:01