森友瀧尾神社

もりともたきのおじんじゃ

栃木県日光市森友995

寺社人気ランキング   栃木県 86位  |  全国 2523位
22.3K アクセス  |  113 件

西暦767年、称徳天皇の御世、田心姫命(たごりひめのみこと)日光に入興のみぎり、途中休息をさせし所を、「腰掛の地」と言う。西暦1242年 建長4年に森脇の腰掛の地に祠を健立し、田心姫命を御祭神に奉斎..

もっと見る

基本情報

県内最大、出雲の大注連縄(しめ縄)があります。巨大な2本の縄は男性(お父さん)と女性(お母さん)、3本の房は3人の子ども、5人家族を表現。家庭・地域・国の繁栄につながる縁結び・子宝の大注連縄として広く親しまれています。

祭神

田心姫命(たごりひめのみこと)

創建

1242年(建長4年)

例祭

1月1日 歳旦祭
2月3日 節分祭
2月17日 祈年祭
5月中旬 おお杉御田植祭
7月中旬 茅の輪くぐり、人形神事
11月 七五三詣
11月23日 新嘗祭
12月上旬 おおしめ縄奉納祭
12月15日 例大祭
毎月1日 月次祭
毎月1回 月例茶会
毎月戌の日 安産・子授け子宝祈願

交通アクセス

★車でアクセス
 日光宇都宮道路 土沢インターから北へ3分 板橋バイパス 森友交差点

★電車でのアクセス
 JR日光線 今市駅 から タクシーで7分
 東武日光線 下今市駅 から タクシーで7分

駐車場

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 Eizo Iwasa 2018/08/20 08:18