古川神社

ふるかわじんじゃ

宮城県大崎市古川諏訪2-6-55

寺社人気ランキング   宮城県 87位  |  全国 3790位
17.5K アクセス  |  58 件

当社は、大崎市の中央に鎮座し大正二年県の認可を得て鹿島神 社・諏訪神社・諸神社を大正三年二月十一日紀元節(現建国記念 の日)に合祀して古川神社と改称鎮座された。はじめの鎮座地は 大崎市古川本鹿島囲と..

もっと見る

基本情報

当社は大正3年に在来の鹿島神社、諏訪神社、諸神社を合祀して、古川神社と改称した。鹿島神社は延暦20年(801)坂上田村麻呂により常陸国鹿島神宮から勧請された。諏訪神社は古川城主の守神であった。

祭神

武甕槌神(たけみかづちのかみ)
大国主神(おおくにぬしのかみ)
建御名方神(たけみなかたのかみ)

社格

旧村社

創建

1914年(大正3年)

最終編集者 出羽散々な日々
初編集者 Eizo Iwasa 2018/07/25 06:52