舞鶴神社

まいづるじんじゃ

宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1345

寺社人気ランキング   宮崎県 72位  |  全国 8755位
9.9K アクセス  |  8 件

舞鶴神社は、高鍋藩秋月城跡、舞鶴公園内にある。明治4年に付近の五つの神社を一ヵ所に合祀して創建された。八幡宮、白山宮、竜宮、天神宮、財部大明神の五社である。

基本情報

祭神

品陀和気命(ほんだわけのみこと)
住吉三筒男神(すみよしみつつおのかみ)
武内宿禰(たけのうちのすくね)
菅原道真(すがわらみちざね)
漢高祖(かんのこうそ)
熊野三神(くまのさんじん)
闇淤加美神(くらおかみのかみ)
財部貞綱(たからべさだつな)
大蔵春実(おおくらはるさね)
後漢霊帝(ごかんれいてい)
阿知使王(あじしおう)
秋月家歴代神霊(あきづきけれきだいしんれい)
秋月種毀(あきづきたねとみ)
秋月種樹(あきづきたねたつ)

社格

旧県社

創建

1871年(明治4年)

文化財

高鍋のオオクス (国天然記念物)

交通アクセス

高鍋ICより車で約8分

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Eizo Iwasa 2018/07/16 10:16