伊那下神社

いなしもじんじゃ

静岡県賀茂郡松崎町松崎28

寺社人気ランキング   静岡県 150位  |  全国 4544位
12.6K アクセス  |  62 件

 伊那下神社は、神やどる山・牛原山の麓に鎮座し、境内には人々の生活の支えとなる真水が湧き出しています。付近は石火郷と那賀郷との境界であり、二つの郷に出入りする関門であったため、西伊豆の要地として栄え..

もっと見る

基本情報

090-7919-7780
御朱印: 有り(伊那上神社の御朱印もこちら)

 平安時代に創建された式内社で、産業と航海の神を祭る松崎の産土神です。境内の樹齢1000年の大銀杏は海運関係の人々の航海の目印となり、旅の安全を祈願したといわれています。源頼朝はじめ多くの武士たちからも崇拝されてきました。

祭神

〔山神〕彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
〔海神〕住吉三柱大神(すみよしみはしらのおおかみ)
〔水神〕龍谷水神(りゅうこくすいじん)

社格

式内社(小)、旧郷社

創建

不詳

本殿

入母屋造

別名

唐大明神

例祭

秋まつり(11月2日、3日)

文化財

・松藤双鶴鏡(源頼朝寄進の銅鏡)国指定重要文化財
・大いちょう(樹齢1000年の静岡県指定天然記念物)
・釣燈籠(江戸時代作)静岡県指定文化財
・萩簿蝶鳥鏡(はぎすすきちょうちょうきょう)(平安末期作)
・七宝繫鶴鏡(室町時代作)

交通アクセス

・伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバスで約100分の「松崎バスターミナル」から国道136号沿いに徒歩で約15分(約1.2km)
・東名高速道路「沼津IC」または新東名高速道路「長泉沼津IC」から車で約100分(約80km)
・伊那上神社から国道136号沿いに徒歩で約7分(約600m)

拝観料

無料

所要時間

約30分

駐車場

無料(6台)

最終編集者 あつかお
初編集者 Eizo Iwasa 2018/07/08 13:03

伊那下神社の人気のタグ