出雲伊波比神社

いずもいわいじんじゃ

埼玉県入間郡毛呂山町岩井西5丁目17-1

寺社人気ランキング   埼玉県 134位  |  全国 3222位
18.8K アクセス  |  82 件

日本武尊が東征を成し遂げ、凱旋した際、天皇から賜ったヒイラギの鉾をおさめて神宝とし、出雲の大己貴命をここに奉祭したのが出雲伊波比神社の起源である。

基本情報

祭神

大己貴命(オオナムチノミコト)
天穂日命(アメノホヒノミコト)

社格

式内社(小)、旧郷社

創建

景行天皇53年

本殿

一間社流造 亨祿元年(1528)再建

別名

「猫神社」と呼ばれることもあるが、神社側は迷惑そうです。

札所等

武蔵野神社巡拜記

例祭

11月3日 流鏑馬本祭り

文化財

本殿(附:棟札2枚) 一間社流造、大永8年(1528年)建立
(国指定重要文化財)
流鏑馬(埼玉県指定無形民俗文化財)

交通アクセス

・JR東日本八高線毛呂駅から徒歩5分
・東武越生線東毛呂駅から徒歩10分
・関越自動車道鶴ヶ島インターチェンジまたは首都圏中央連絡自動車道圏央鶴ヶ島インターチェンジより車で約15分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 流離う風
初編集者 Eizo Iwasa 2018/07/05 20:28