連祥院 (虚空蔵尊六角堂)

れんしょういん こくうぞうそんろっかくどう

栃木県栃木市平井町643

寺社人気ランキング   栃木県 153位  |  全国 5426位
13.7K アクセス  |  30 件

太平山連祥院は、天長四年(八二七年)慈覚大師円仁により創建されました。その頃連祥院は、淳和天皇御宸筆の勅額を賜り永世勅願所となり、太平山の神事・仏事をすべてとりしきる別当寺院となりました。

創..

もっと見る

基本情報

大平山連祥院は、頂法寺(京都市中京区堂之前町)の六角堂を模し堂宇を建立したため、六角堂の通称で知られている。天長2年(825)の慈覚大師の開創で、太平山別当寺で現在の太平山神社境内にありました。明治35年(1902)の暴風雨で崩壊し、...

宗旨

天台宗

創建

天長2年(825)

本尊

虚空蔵菩薩

開山

慈覚大師円仁

別名

虚空蔵尊六角堂

交通アクセス

栃木駅(両毛線または東武線)から「国学院前行」のバスに乗車
国学院前バス停から徒歩8分。

駐車場

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 匿名さん 2018/06/11 06:22