御嶽神社

おんたけじんじゃ

栃木県芳賀郡茂木町大字茂木340

寺社人気ランキング   栃木県 176位  |  全国 6438位
9.9K アクセス  |  46 件

文禄4年(1595年)常陸の領主佐竹義宣は、藩内の領地替えを行い、領内の城をすべて水戸城の支城とする施策をとった。これにより茂木藩主茂木治良は小川城(常陸の国)へ移され、茂木城へは須田美農守治則が甲..

もっと見る

基本情報

御朱印: あり 茂木八雲神社にて。

創始は慶長三年。木曽の御嶽神社に仕官を祈願した須田美濃守治則は願いが叶い茂木桔梗城に入部した際、木曽御嶽神社を茂木城の巽の方向に勧請し、城の安泰を祈願した。

祭神

國常立命
大己貴命
少彦名命
誉田別命
鳴雷神

社格

指定村社

創建

慶長三年

別名

御嶽様

例祭

 元旦祭 (1月1日)
 祈年祭 (4月15日 現在は前の日曜日)
 祇園祭 (7月24日 現在は7月末/休日含む前後三日間)
 風まつり (8月30日)
 新嘗祭  (11月24日 現在は後の土曜日)

交通アクセス

真岡鉄道茂木駅より徒歩10分。県立茂木高校正門道路を隔て大鳥居あり

駐車場

有り

トイレ

有り(簡易トイレ)

最終編集者 かずすけ
初編集者 ももうえ 2018/06/04 05:45