玉川寺

ぎょくせんじ

山形県鶴岡市羽黒町玉川35

寺社人気ランキング   山形県 126位  |  全国 8032位
8.9K アクセス  |  26 件

建長3年(1251)、道元禅師の高弟であった了然法明禅師の開山と伝えられている。了然禅師は朝鮮の生まれで、中国の径山寺で修行の後、日本へ渡来。羽黒山に参詣し、庵を結び、玉泉寺とした。

基本情報

山号

国見山

宗旨

曹洞宗

創建

1251年

本尊

聖観世音菩薩

開山

了然法明禅師

中興年

1453年

中興

南英謙宗禅師

札所等

荘内平和観音三十三霊第十七番礼所

文化財

国指定名勝 玉川寺庭園
全国でも珍しい九輪草の純群落
出羽海部屋を創設した出羽の海金蔵の顕彰碑
県内最大規模の玉川遺跡展示場

交通アクセス

庄内空港から車で約30分
鶴岡駅からバスで約50分
鶴岡駅から車で約20分
山形自動車道庄内あさひICから車で約15分

拝観時間

午前9:00から午後5:00まで(4月~10月)
午前9:00から午後4:00まで(11月~3月)

拝観料

大人 400円、小中学生 200円
(団体割引あります)

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 春日野
初編集者 匿名さん 2018/05/26 20:34