佛現寺

ぶつげんじ

静岡県伊東市物見が丘2−30

寺社人気ランキング   静岡県 120位  |  全国 3700位
16.9K アクセス  |  48 件

弘長元年(1261)日蓮上人伊豆川奈に配流。当地伊東の地頭伊東八郎左衛門は難病に悩み、占いにより、上人を川奈から伊東に移す。伊東に遷った上人が熊野権現に祈請したところ、八郎左衛門の病気が平癒し、八郎..

もっと見る

基本情報

日蓮大聖人伊豆法難ゆかりの霊跡本山。配流先の伊東における大聖人の謫居の毘沙門堂跡に建立。このお堂は伊東祐光が聖人のため鬼門除けを名目に邸外に建てた

江戸時代中期に当時の住職日安上人が柏峠で悪さを行なった天狗を退治した際、受け取っ...

山号

海光山

宗旨

日蓮宗

寺格

霊跡本山

創建

貞治元年(1362年)

本尊

日蓮聖人奠定の十界大曼荼羅

開山

日昭上人(一説には、日教上人)

開基

日蓮上人

札所等

伊東温泉七福神 毘沙門天

文化財

日本三大句碑とも言われる「荻原井泉水句碑」「津波慰霊碑」などがあります

行事

伊東七福神の毘沙門天。節分祭(毎年2月)である毘沙門天祭りでは多くの参拝者が集まり賑います

交通アクセス

JR伊東駅よりバスにて10分  大原町または伊東市役所下車 徒歩2分 
JR伊東駅よりタクシーにて5分

駐車場

あり約20台

最終編集者 春日野
初編集者 のっぽのテリー 2018/05/23 12:09