福増寺

ふくぞうじ

群馬県渋川市赤城町津久田237

寺社人気ランキング   群馬県 159位  |  全国 5174位
12.3K アクセス  |  53 件

福増寺は、室町時代初期の暦応三年(1338年)に草始し、江戸時代初期に現在の地に建立されました。開基は狩野甚左衛門、隻林寺十四世雲峯闇悦(うんぽうぎんえつ)禅師により正保四年(1647年)に中興開山..

もっと見る

基本情報

山号

長壽山

宗旨

曹洞宗

創建

暦応3年(1338年)

本尊

釈迦牟尼仏

中興年

正保4年(1647年)

中興

雲峯闇悦禅師

札所等

東国花の寺百ヶ寺(群馬12番 サクラ4月上旬)

交通アクセス

JR上越線『敷島駅』より徒歩7分
関越道『赤城IC』より車で5分

駐車場

有り

トイレ

無し

最終編集者 船橋大明神
初編集者 のっぽのテリー 2018/05/16 20:08