川之江八幡神社

かわのえはちまんじんじゃ

愛媛県四国中央市川之江町2567

寺社人気ランキング   愛媛県 78位  |  全国 6527位
9.4K アクセス  |  113 件

宇佐八幡宮より御分霊を勧請、康平8年(1064)には源頼義が伊予国内八ヶ所の八幡宮の一つとして、現在の川之江町塩谷の畠山に遷宮した。

基本情報

御朱印: 川之江八幡神社の御朱印
祭神

足仲彦天皇(たらしなかつひこのすめらみこと)
品陀和氣命(ほむだわけのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)

社格

旧県社

例祭

10月14日・15日 例祭
神輿海幸祭 10月15日
百手祭 旧2月1日

文化財

旧川之江藩一柳陣屋門「文化庁 登録有形文化財」

交通アクセス

【電車】JR川之江駅から徒歩約10分 【車】松山道三島川之江ICから約10分

駐車場

あり

トイレ

あり

最終編集者 やくら姫
初編集者 匿名さん 2018/04/15 04:18