大洲領総鎮守八幡宮 (八幡神社)

おおずりょうそうちんじゅはちまんぐう

愛媛県大洲市阿蔵甲1844

寺社人気ランキング   愛媛県 80位  |  全国 6550位
9.6K アクセス  |  56 件

肱川沿いの阿蔵の杜に鎮座する神社。大洲領6万石の総鎮守として歴代藩主の崇敬を受け、大洲領内の人々の信仰を集めた。
天平年中(8世紀)喜多の郡矢野郷の矢野の神山(出石寺山)に鎮座されていたのを、鎌倉..

もっと見る

基本情報

0893-23-4184
御朱印: 八幡神社の御朱印

大洲領総鎮守八幡神社は愛媛県大洲市にある神社。

祭神

田心姫尊(たごりひめのみこと)
湍津姫尊(たぎつひめのみこと)
市杵島姫尊(いちきしまひめのみこと)
誉田天皇(ほむだのすめらみこと)
大帯姫尊(おおたらしひめのみこと)

創建

天平年中(729~749年)

例祭

毎月1日    月次祭
1月1日    歳旦祭
3月最終日曜日 春祭り
7月最終日曜日 夏越祭
11月1日    例祭
11月2日    御神幸祭(お成り)
12月31日    除夜祭

文化財

本殿及び棟札(市重要文化財)

交通アクセス

松山自動車「大洲」ICより車で約10分
JR予讃線「大洲」駅より車で約6分(徒歩30分)

拝観料

無料

駐車場

有り(無料)

トイレ

有り

最終編集者 やくら姫
初編集者 匿名さん 2018/04/15 03:51