圀勝寺

こくしょうじ

岡山県小田郡矢掛町東三成1344

寺社人気ランキング   岡山県 179位  |  全国 8862位
8.3K アクセス  |  24 件

基本情報

御朱印: 有り (無住職なので多聞寺で)

吉備真備公ゆかりのお寺。天平勝宝8年に吉備真備公に創建されたと伝えられている。ご本尊は、地蔵菩薩であり、昔は、地蔵院あるいは、中蔵坊得道寺とも称していたが、享保15年に吉備真備公の父圀勝(クニカツ)の名に因んで圀勝寺と改称されている。

山号

神遊山

宗旨

高野山真言宗

創建

天平勝宝8年(726年)

本尊

地蔵菩薩

開基

吉備真備

札所等

高野山備中霊場第101番

文化財

国指定重要文化財:青銅製の骨臓器(吉備真備公の祖母の遺骨が入いていた)

行事

椿まつり:4月中旬

交通アクセス

井原鉄道 三谷駅から徒歩10分
井原鉄道 矢掛駅から車で10分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 みこ*みこ*みゅう
初編集者 みこ*みこ*みゅう 2018/04/14 20:04