宝八幡宮

たからはちまんぐう

大分県玖珠郡九重町大字松木1371

寺社人気ランキング   大分県 51位  |  全国 5068位
14.5K アクセス  |  35 件

養老二年(718)創建で、八幡宮の総本社宇佐神宮の分霊を奉じている。鎌倉時代、大友家初代能直により社殿が整えられ、崇敬された。

基本情報

九重町松木にある神社。宝山(標高約816m)の中腹に建つ。縁起のよい名前と白猪の神社として知られている。

祭神

品陀別大神
帯仲彦大神
息長帯姫大神

社格

旧郷社

創建

養老二年(718)

本殿

流造

別名

宝山総社
白イノシシの神社

例祭

神幸祭(秋季大祭) 10月7日〜10日

神事

宝八幡宮あじさい祭 7月の第1土曜日

文化財

国東塔(大分県指定有形文化財)
宝楽(大分県指定無形民俗文化財)

交通アクセス

九重ICより車で10分
JR豊後森駅より日田バス「宝八幡前」下車10分

拝観時間

境内自由

拝観料

無料

所要時間

30分

駐車場

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 匿名さん 2018/03/25 04:49