穴森神社

あなもりじんじゃ

大分県竹田市神原1432

寺社人気ランキング   大分県 88位  |  全国 7352位
9.7K アクセス  |  29 件

御神体は、姥嶽(祖母山)大明神の化身である大蛇が住んでいたという岩窟である。平家物語にも登場する大蛇伝説があり、実際、元禄16年(1703年)に大蛇の骨がこの岩窟から発見され、宝永2年(1705年)..

もっと見る

基本情報

御朱印: あり(現在は宮砥八幡神社の宮司さんからは出来なくなっています)
祭神

嫗嶽大明神

神体

穴森洞窟
大蛇の骨

創建

創建不詳

本殿

発見された大蛇の骨を祀る石祠があるが、洞窟自体が御神体

別名

窟大明神
池の明神

交通アクセス

JR豊肥本線豊後竹田駅から車で30分
豊後大野市清川より広域農道「うたひめロード」(宇田姫神社より穴森神社へ総38.5㎞)

拝観時間

境内自由
穴森洞窟の状況は、神の里交流センター「緒環(おだまき)」に問い合わせ

拝観料

無料
穴森洞窟の照明代200円

所要時間

40分

駐車場

有り(参道入口付近に停められるスペースもある)

トイレ

有り

最終編集者 テンキの粉
初編集者 匿名さん 2018/03/25 04:31