銀鏡神社

しろみじんじゃ

宮崎県西都市銀鏡492

寺社人気ランキング   宮崎県 67位  |  全国 8142位
9.2K アクセス  |  22 件

木花咲耶姫の姉の磐長姫命を祀る。境遇を嘆いた磐長姫が、鏡を遠くへ放り投げたところ、龍房山の大木の枝にかかり白く輝いたという。 この場所は白見と呼ばれ、後に現在の銀鏡(しろみ)という地名になった。 こ..

もっと見る

基本情報

0983-46-2123
御朱印: 有り

西都市銀鏡にある神社。磐長姫命・懐良親王の伝説と夜神楽の「銀鏡神楽」で知られている。

祭神

磐長姫命
大山祇命 懐良親王

神体

磐長姫の御鏡(白銅鏡)
割符の御鏡
龍房山

社格

旧村社

創建

長享三年(1489)

本殿

入母屋造

別名

鏡西之宮大明神 銀鏡大明神

例祭

例大祭 12月14日 銀鏡神楽

文化財

銀鏡神楽(国指定重要無形民俗文化財)
神楽神面(県指定重要有形民俗文化財)

交通アクセス

西都ICより車で約1時30分

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 匿名さん 2018/03/21 13:26