天日陰比咩神社

あめひかげひめじんじゃ

石川県鹿島郡中能登町二宮子甲8

寺社人気ランキング   石川県 56位  |  全国 4031位
14.8K アクセス  |  70 件

当社は、人皇十代崇神天皇の御宇御鎮座の官幣社で、二千百余年の歴史をもつ延喜式内社であります。また、往古より菊御紋を装飾した郷十八カ村の総社氏神でもありました。
建長四年四月(鎌倉時代)には能登国の..

もっと見る

基本情報

天日陰比咩神社(あめひかげひめじんじゃ)は、崇神天皇の御宇にご鎮座の官幣社で、二千有余年の歴史があります。延喜式内社で、能登国二ノ宮に比定されています。

祭神

屋舩久久能智命(ヤフネククノチノミコト、草木や建造物の守護神)
相殿:大己貴命(オオナムチノミコト)、応神天皇

社格

式内社(小)

創建

崇神天皇の御宇

例祭

例祭6月15日、春祭4月18日、夏祭7月15日、秋祭10月15日

交通アクセス

JR七尾線良川駅から約4km(車約7分)
JR七尾線能登二宮駅から約2km(車約4分)
北鉄バス二宮バス停から700m(車1分、徒歩5分)

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 なお
初編集者 匿名さん 2018/03/09 04:44