熊野神社

くまのじんじゃ

愛媛県四国中央市新宮町新宮483番地

寺社人気ランキング   愛媛県 101位  |  全国 8352位
7.2K アクセス  |  39 件

 第51代平城天皇、大同2年(807)9月18日、紀州新宮より現宮司祖先等によって勧請される。当時古美村と称されていたが、本社が鎮祭され鎌倉期頃より新宮村となる。四国第一霊験所熊野大権現と崇められ、..

もっと見る

基本情報

御朱印: 鳥居横の宮司宅にて:熊野神社の御朱印

四国における熊野信仰第一の霊場で、聖護院門跡帳には「四国第一大霊験所熊野大権現宮」と記される。あじさいの名所としても有名です。

祭神

早玉男之尊(はやたまのおのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
家都御子神(けつみこのかみ)
天照大神(あまてらすおおかみ)
事解乃男(ことさかのお)
国常立尊(くにのとこたちのみこと)

社格

旧郷社

創建

大同2年(807)

別名

熊野十二社宮、四国第一大霊験所熊野大権現宮

例祭

10月5日

交通アクセス

高知自動車道【新宮】IC より、車で約5分

駐車場

有り。

トイレ

無し。

最終編集者 やくら姫
初編集者 Eizo Iwasa 2018/03/06 00:53