多太神社

ただじんじゃ

石川県小松市上本折町72

寺社人気ランキング   石川県 49位  |  全国 3606位
13.9K アクセス  |  104 件

多太神社は、創祀が遠く古代に遡る。
社縁起によれば503年、武烈天皇5年に男大迹王子(後の継体天皇)の勧請によると伝えられ、平安時代初期には延喜式内社に列している。
寛弘5年(1008)舟津松..

もっと見る

基本情報

0761-22-4089
御朱印: 有り(書置き)

社伝によると、六世紀初め武烈天皇五年六月に男大跡皇子(後の継体天皇)によって勧請された古社。

祭神

主祭神 衝桙等乎而留比古命(つきほことおるひこのみこと)
配神 誉田別命(ほむたわけのみこと)

社格

式内社(小)、加賀国能美郡総社、旧県社

創建

503年(武烈天皇5年)

別名

多太八幡宮

札所等

小松七社めぐり

文化財

斎藤実盛の兜(国指定重要文化財)

交通アクセス

JR小松駅より徒歩18分
北陸道 片山津IC より車で15分

拝観料

宝物館は事前に予約が必要です。拝観料300円
※連絡は兜保存会(TEL0761-22-5678)まで

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 なお
初編集者 匿名さん 2018/03/02 08:33

多太神社の人気のタグ