塩竃神社

しおがまじんじゃ

栃木県矢板市上町6-11

寺社人気ランキング   栃木県 105位  |  全国 3206位
20.5K アクセス  |  66 件

元は、現在の矢板市の大字の幸岡と館の川の境にあった幸岡原の須釜地区にあったとされる寺院で、天正8年(1580年)9月に現在の地に遷宮されたと伝えられている。創建年は不明であるが、毎年の旧7月10日に..

もっと見る

基本情報

祭神

塩土翁命、武甕槌命、経津主命

社格

旧村社

創建

1580年(天正8年)

例祭

1月1日 歳旦祭
2月3日 節分祭
2月11日 記元祭
2月17日 祈年祭
4月第1日曜日 交通安全講社祭
7月中旬 八坂祭
9月中旬 神葬祭氏子崇敬者先祖代々祖霊会
10月20日以降の日知曜日 例祭
11月23日 新嘗祭
12月中旬 冬渡祭
12月23日 天長祭

神事

起源祭(旧暦7月10日)

交通アクセス

お車でお越しの方
東北自動車道 矢板インターチェンジよりお車で約10分
(県道30号線沿い【レストラン ピアノ】を曲がり100m先右側)
電車でお越しの方
JR宇都宮線 矢板駅から徒歩16分(1.3km)
最寄のバス停(矢板駅 → 矢板中入口)下車 徒歩2分(147m)

駐車場

あり

最終編集者 リムル・エルフィア
初編集者 麻呂助@3_3 2018/02/11 11:52