今八幡宮

いまはちまんぐう

山口県山口市八幡馬場22

寺社人気ランキング   山口県 27位  |  全国 1859位
20.4K アクセス  |  236 件

室町時代に記された『二十二社註式』によれば、初め宇治皇子一座を祀り今八幡宮と称し、守護大名大内氏の山口入府以前から存した。この社の創建年代は不明であるが、鎌倉時代の弘安年間、大内弘成の娘に「今八幡殿..

もっと見る

基本情報

今八幡宮(いまはちまんぐう)は山口県山口市にある神社。山口総鎮守。別名は八幡さま。
「今」には「新しい」という意味があり、八幡神が祀られているので、「新しい八幡宮」という意味で「今八幡宮」と称した。

祭神

応神天皇
仲哀天皇
神功皇后
玉依姫命
宇治皇子

社格

旧郷社

創建

不明

本殿

三間社流造

別名

八幡さま

例祭

春祭り 4月15日
例祭・秋祭り 10月6日

文化財

本殿
拝殿
楼門
鰐口 - 大内義隆が、天文3年(1534年)寄進。面径85.8センチメートル、総厚30センチメートル、国内最大級

交通アクセス

JR上山口駅から徒歩7分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 えざゆた
初編集者 南向きフクロウ 2018/01/21 04:40