國神神社

くにつかみじんじゃ

福井県坂井市丸岡町石城戸町1-2

寺社人気ランキング   福井県 40位  |  全国 4720位
14.0K アクセス  |  50 件

継体天皇と倭媛との第二皇子である椀子皇子が生まれた地「磨留古乎加」(まるこおか)に皇子の胞衣(胎児を包んでいた膜と胎盤)を埋めて神明宮としたのが起こりとされている。

基本情報

祭神

椀子皇子(まろこのみこ)
相殿神 振媛命(ふりひめのみこと)、応神天皇、有馬晴信公
境内社 稲荷神社

社格

式内社(小)、旧県社

例祭

4月16日 春季例祭(15〜17日) 8月16日 霞城神社例祭 10月16日 秋季例祭(15〜17日)

神事

1月1日 元旦祭、1月中旬 左義長祭(どんど焼き) 2月11日 建国祭  6月30日 夏越大祓 8月1日 人形感謝祭 10月〜11月 七五三 11月23日 新穀感謝祭 12月31日 年越大祓 毎月16日 月次祭

文化財

絹本著色白山参詣曼荼羅図(福井県指定文化財)

交通アクセス

北陸道『丸岡IC』より車で5分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 癒されぱんだ
初編集者 hisato 2017/12/03 06:33