駒形大神社

こまがただいじんじゃ

千葉県市川市大野町4-2758

寺社人気ランキング   千葉県 239位  |  全国 6846位
12.5K アクセス  |  110 件

 駒形大神社は経津主神を主神に、大野の地域に伝説として残っている。平将門を合祀した神社です。
この、駒形大神社には、古くから五穀豊穣と村内安全を祈願する御奉謝の行事が伝えられています。

基本情報

御朱印: 有り(但し、特定の日のみ。御朱印は氏子が管理しているため、本務社の葛飾八幡宮には無し)

葛飾八幡宮の兼務社
境内社に殿台天満宮、御霊神社、根本明神、崇随礼神、姫宮大神社、大権現、山王神社、稲荷大明神、雷神宮、道六神などがある。

祭神

經津主命
平将門公

社格

旧村社

創建

不詳

例祭

10月20日 例大祭

神事

1月1日〜3日 初詣
1月20日 にらめっこお奉謝
2月17日 祈念祭
11月23日 新嘗祭・御霊祭
毎月末 おこもり

交通アクセス

京成バス (本14、本15) 駒形大神社バス停から徒歩4分
京成バス (本15)・市川市コミュニティバス (北東部往復ルート) 動植物園バス停から徒歩7分
JR武蔵野線 市川大野駅から徒歩19分

拝観時間

常時(参拝自由)

拝観料

無料

所要時間

35分

駐車場

有り(但し、普段は出入口扉が閉鎖されている)

トイレ

有り

最終編集者
初編集者 とし 2017/07/06 19:24