鎮守八幡宮

ちんしゅはちまんぐう

山口県下関市阿弥陀寺町4

寺社人気ランキング   山口県 66位  |  全国 4187位
14.3K アクセス  |  68 件

今から約千二百年のむかし貞観元年行教和尚が宇佐から京都の石清水へ御分霊を勧請される途次関門の風光絶佳なる当地に日本西門の守り神として創建された鎮守八幡宮である。それより鎌倉幕府を始め南北朝室町時代か..

もっと見る

基本情報

御朱印: 有り(赤間神宮にて)

今から約千二百年のむかし貞観元年行教和尚が宇佐から京都の石清水へ御分霊を勧請される途次関門の風光絶佳なる当地に日本西門の守り神として創建された鎮守八幡宮である。

祭神

八幡大神、神功皇后

本殿

一間社流造

例祭

節分祭 2月3日
夏越祭7月29日
例大祭10月15日

交通アクセス

サンデン交通「赤間神宮前」バス停下車
JR下関駅から10分。
唐戸バス停から2分。

駐車場

有り。赤間神宮駐車場

最終編集者 イズミ
初編集者 ぷんたぷん 2017/06/27 22:02