清雲寺

せいうんじ

静岡県伊豆市土肥644

寺社人気ランキング   静岡県 80位  |  全国 2680位
20.4K アクセス  |  110 件

 「清雲寺」は、土肥城主・富永山城守の菩提寺で、日蓮聖人の一代記を描いた極彩色の板額絵が飾られています。

基本情報

 建物は大工の神様として語りつがれる酒井多次郎、藤原政房の手によるもので、豪壮な建築が土肥の歴史を偲ばせています。

山号

一楽山

宗旨

日蓮宗

寺格

緋金襴寺跡・中本寺

創建

1564年(永禄7年)

本尊

十界曼荼羅

開山

久成院日然(くじょういんにちねん)

開基

富永山城守政家(とみながやましろのかみまさいえ)

文化財

【日蓮大聖人一代記】
本堂内に、板絵(1畳程の大きさ)が90枚あります。貴重な日蓮聖人の一代記で、伊豆市指定・有形文化財となっています。

行事

3月20日頃 :春分の日 春彼岸会
8月10日頃 :お盆法要 新盆法要
8月15日頃 :灯し上げ法要
9月22日頃 :秋分の日 秋彼岸会
11月12日 :お会式 諷誦文供養

交通アクセス

【車】
東京方面からは新東名高速道路「長泉沼津IC」、名古屋方面からは東名高速道路「沼津IC」から、それぞれ約60分(約55km)
〔国道1号~伊豆中央道~国道136号経由〕

【電車・バス】
伊豆箱根鉄道「修善寺駅」から、東海バスで約50分の「伊豆市土肥支所 清雲寺前」停下車すぐ

拝観時間

8:00~16:00(本堂等の開堂時間)

拝観料

無料

所要時間

約30分~

駐車場

有り

最終編集者 あつかお
初編集者 お餅KING 2017/05/21 08:58