おかもとはちまんじんじゃ
兵庫県神戸市東灘区6-10-1
源頼朝が1192年、鎌倉に幕府を開いた頃に、岡本は村としての姿を整え、源家の勢にあやかろうと、源氏の氏神八幡神を村の高台に祀ったものであろうかと言われています。このあたり一帯は八幡林と呼ばれ、境内の..
源頼朝が1192年、鎌倉に幕府を開いた頃に、岡本は村としての姿を整え、源家の勢にあやかろうと、源氏の氏神八幡神を村の高台に祀ったものであろうかと言われています。このあたり一帯は八幡林と呼ばれ、境内の東にある川周辺は、かつて八幡谷と呼ばれていました。(東灘ジャーナルより)
応神天皇・神功皇后
毎年5月3日~4日で東灘のだんじりが行われます。
阪急電車・神戸線・岡本駅 北へ徒歩・約20分 天井川に沿って歩いてください。
無料