れんきゅうじ
東京都文京区白山5-30-6
朗昌山蓮久寺。日蓮宗池上本門寺末。本尊十界勧請曼荼羅。開創は天正十九年、開山は本門寺第十二代日惺上人(慶長三年七月六日遷化)、初めは神田明神下にあつたが、寛永元年谷中東寺町に移轉し、元禄十六年更に現..
朗昌山蓮久寺。日蓮宗池上本門寺末。本尊十界勧請曼荼羅。開創は天正十九年、開山は本門寺第十二代日惺上人(慶長三年七月六日遷化)、初めは神田明神下にあつたが、寛永元年谷中東寺町に移轉し、元禄十六年更に現地へ引地した。寺中に善性坊があつたと傳へてゐる。文政時代には境内拝領地千六百十三坪餘あり、現本堂は明治十二年の建立といふ。(「小石川區史」より)
蓮久寺は、池上本門寺十一世日惺上人(二条関白昭実公之御子)が開山となり、天正19年(1591)神田明神下に創建、谷中への移転を経て元禄16年(1703)当地へ移転したといいます。日惺上人は、朗惺寺等をも開山した名僧です。
朗昌山
日蓮宗
天正19年(1591)
十界勧請曼荼羅
日惺上人
南北線 「本駒込駅」 下車徒歩 8分 千代田線 「千駄木駅」下車徒歩15分 三田線 「白山駅」 下車 A3出口徒歩 4分