常楽寺

じょうらくじ

長野県上田市別所温泉2347

寺社人気ランキング   長野県 48位  |  全国 2695位
18.2K アクセス  |  132 件

常楽寺は北向観音堂が建立された天長2年(825年)三楽寺の一つとして建立されました。北向観音の本坊であり、ご本尊は『妙観察智弥陀如来』で全国的にも珍しい阿弥陀様です。

基本情報

山号

北向山

宗旨

天台宗

寺格

別格本山

創建

825年(天長2年)

本尊

妙観察智弥陀如来(みょうかんざっちみだにょらい)

札所等

坂東三十三箇所番外札所
中部四十九薬師霊場2番
信濃三十三観音霊場客番

文化財

常楽寺石造多宝塔(国の重要文化財) - 弘長2年(1262年)の銘あり。
常楽寺本堂(上田市指定有形文化財)
常楽寺石造多層塔(上田市指定有形文化財)
愛染かつらの巨木(上田市指定天然記念物)

交通アクセス

上田電鉄「別所温泉駅」より徒歩12分

拝観料

100円

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 ピーチベリー 2017/04/30 20:09