月瀬八幡宮

つきせはちまんぐう

福岡県中間市上底井野1696-1

寺社人気ランキング   福岡県 204位  |  全国 5214位
14.1K アクセス  |  34 件

現在、月瀬八幡宮の社殿が建つ所は、室町時代、「猫城」と呼ばれる小さな出城がありました。遠賀平野の田畑の中に丘陵(高さ20mの円錐状)の上に築かれた端城は、猫の姿にみえることから「猫城」と呼ばれていま..

もっと見る

基本情報

江戸時代になり、寛永15年(1638年)8月、筑前国2代藩主黒田忠之公が、底井野に別館(現在、底井野小学校のある所)を建てるに当たり、廃城となっておりました、猫城跡に先ず日頃崇敬するところの宇佐八幡宮の御分霊を祀ったのが月瀬八幡宮の始...

祭神

八幡大神

創建

1638年(寛永15年)

交通アクセス

九州自動車道 鞍手ICより車で約30分

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 南向きフクロウ
初編集者 南向きフクロウ 2017/04/23 18:42