長門豊川稲荷

ながととよかわいなり

山口県長門市深川湯本門前1074

寺社人気ランキング   山口県 65位  |  全国 4151位
15.8K アクセス  |  55 件

 長門豊川稲荷(ながととよかわいなり)を迎えたのは昭和三十六年、祖山徹学(そざんてつがく)和尚の時代である。 その動機は、山口の阿部家に伝わり、のち白藤董(しらふじただす)氏(山口市、故人)秘蔵の ..

もっと見る

基本情報

0837-25-3489
御朱印: 有り

昭和36年(1961)妙厳寺豊川稲荷のご分霊を勧請して、瑞雲山大寧寺境内に長門豊川稲荷を創建した。(長門豊川稲荷パンフレットより引用)

神体

叱枳尼真天(だきにしんてん)

創建

1961年(昭和36年)

交通アクセス

JR長門湯本駅から 所要時間:サンデン交通バス2分
中国自動車道・美祢ICから約35分

拝観料

無料

駐車場

有り 無料(神社は、大寧寺の境内の最奥にあるため、大寧寺の駐車場を利用)

トイレ

有り

最終編集者 やまちゃん
初編集者 南向きフクロウ 2017/04/16 20:48

長門豊川稲荷の人気のタグ